男達の「おいさー」の声がまち中に響き渡り、4年ぶりに津屋崎の夏の風物詩が戻って来ました。
![](https://fukuitakao.jp/wp-content/uploads/2023/07/S__99729410-1024x755.jpg)
8年前から山笠にかたって、関わるたびに300年以上積み上げてきた奥深さと継承していくことの大切さを実感します。
![](https://fukuitakao.jp/wp-content/uploads/2023/07/8E7A07CE-5188-425E-9E37-5E1D6D77C3EC-1024x650.jpg)
今年は山笠で泣きじゃくっていた息子とも一緒に駆け抜けていける日が待ち遠しいです。
![](https://fukuitakao.jp/wp-content/uploads/2023/07/98c7914a44f9764db14b2cb3f5f6e3ae-1024x683.jpg)
![](https://fukuitakao.jp/wp-content/uploads/2023/07/LINE_ALBUM_230723-768x1024.jpg)
写真はお世話になっている方々から提供していただきました。津屋崎の山笠は間近で熱気を感じることができ、おすすめです。来年は復活50周年という節目を迎えます。お越しをお待ちしています。
男達の「おいさー」の声がまち中に響き渡り、4年ぶりに津屋崎の夏の風物詩が戻って来ました。
8年前から山笠にかたって、関わるたびに300年以上積み上げてきた奥深さと継承していくことの大切さを実感します。
今年は山笠で泣きじゃくっていた息子とも一緒に駆け抜けていける日が待ち遠しいです。
写真はお世話になっている方々から提供していただきました。津屋崎の山笠は間近で熱気を感じることができ、おすすめです。来年は復活50周年という節目を迎えます。お越しをお待ちしています。
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 2018
この記事へのコメントはありません。